園の紹介
保育方針
入園のご案内
今月の行事
地域子育て支援センター
和泉保育園Q&A
各種ダウンロード
お問合せ
Top
> クラススナップ
保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。
きりん組
くま組
とら組
りす組
うさぎ組
あひる組
ひよこ組
いぬ組
ぴょんぴょんガエル♪
ぴょんぴょんガエル♪
梅雨の雨でなかなか戸外に出られない代わりに、6月は制作活動をたくさんしました。今回はぴょんぴょんガエル。ペンでカエルの顔を描いた後は、ゴムをつけて完成。はじめは「どうやってするの?」と跳ばせ方が少し難しい様子でしたが、保育者がやっているのを真似て挑戦するとすぐにコツを掴んで高く跳ばせるようになっていました。友だちと一緒に跳ばせたり、競争をしたりする姿も見られました。
はさみに挑戦
はさみに挑戦
ハサミに挑戦しました。まずはハサミの使い方を確認し合いました。「〇〇したら危ないよね」「○○しないんだよね」と約束ごとをよく知っていた子どもたち。実際にハサミを手に持つと、まだ少し不安定さがあるものの、集中して1枚1枚丁寧に切ることができました。ハサミを使うことが楽しかったようで「まだ切りたい」という声がたくさん聞こえました。これからどんどん制作活動に取り入れていきます。
小麦粉粘土
小麦粉粘土
小麦粉粘土で遊びました。いつも使っている油粘土とは感触が違い、「手にくっつくー」「とれないー」と苦戦していましたが、こねていると丁度良い硬さに。絵の具で自分の好きな色に染めたり、感触を味わったり、丸めて伸ばして好きな物を作ったり。小麦粉粘土ならではの楽しさを味わうことができました。
七夕制作☆彡
七夕制作☆彡
七夕制作を行いました。織姫と彦星の着物を折り紙で作る事に挑戦しました。折り紙を使っての活動は今年度初めてでしたが、見本をよく見てしっかり折ることができました。また三角つなぎの飾りでは糊のつける場所や貼り合わせ方が難しかったですが、楽しく取り組むことができました。お願いごとも一緒に飾ったので、みんなの願い事がかないますように☆彡
クッキング!
クッキング!
おやつのフルーチェを自分たちで作りました。大きなボールを見て何が始まるのかと不思議な様子の子どもたち。「フルーチェの素と牛乳を入れて混ぜると出来上がるよ」と伝えると「やってみる」「混ぜたい」と興味津々で、みんなで協力して混ぜ、作りました。自分たちで作るといつものおやつもさらに美味しく感じ、あっという間に完食でした。
パクッ!
パクッ!
こどもの日に食べる柏餅を作りました。ティッシュを優しく丸めて花紙で包み、葉っぱに見立てた画用紙で挟みました。出来上がるとまるで本物のようで、思わずパクリ!良い表情だったので、みんなで記念写真を撮りました。
大きくなあれ!
大きくなあれ!
今年の夏野菜の育生はトマトとパプリカにしました。プランターの土を手で掘って野菜の苗を植え、優しく土をかけます。植え終わると「大きくなあれ!」と言いながらじょうろでたくさんの水をみんなであげました。翌日には「野菜できたかなあ?」とつぶやくほど、野菜の生長が楽しみな様子でした。
かっこいいね
かっこいいね
5月の避難訓練を行いました。放送が鳴り保育者が身を守るように指示すると、すぐに机の下に隠れることができました。園庭に無事避難した後は、消防車の見学をしました。大きな消防車を間近で見ることができ、「すごいね!」「これは何?」と大興奮でした。
新聞遊び
新聞遊び
新聞遊びをしました。一人1枚もらうと、豪快に破ったり細かくちぎったり、剣を作ったりと使い方はそれぞれ。保育者や友だちに「見て~」と嬉しそうに見せたり、ちぎった新聞を集めてみんなで花吹雪のようにしたりと大盛り上がりでした。
English♪
English♪
今月から英語教室が始まりました。講師が自己紹介をすると、少し緊張した様子のみんな。恥ずかしさもあり、最初は小さい声での反応でしたが、少しずつ楽しさがわかってくると笑顔とともに大きな声で真似っこができるように。「good morning!」と元気に挨拶ができるようになりました。