園の紹介
保育方針
入園のご案内
今月の行事
地域子育て支援センター
和泉保育園Q&A
各種ダウンロード
お問合せ
Top
> クラススナップ
保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。
きりん組
くま組
とら組
りす組
うさぎ組
あひる組
ひよこ組
いぬ組
気持ちを込めて
気持ちを込めて
年長児へのプレゼントを、りす組と協力して作りました。とら組はハサミを使って、材料を切る係。この1年間ハサミを使っての活動をたくさんしてきたので、スラスラと材料を切ることが出来ていました。今まで年長児にはたくさんお世話になったので、心を込めて一生懸命丁寧に切りました。感謝の気持ちが伝わるといいね。
1年間のおもいで
1年間のおもいで
1年間の製作を綴るために、表紙作りをしました。クレヨンでのお絵かき・ハサミ・のりで貼る活動、どれもとても上手に出来るようになり、表紙は1年間の総仕上げで、とても上手に可愛く仕上がりました。
バランス
バランス
サーキット遊びも少しずつ少しずつできることが増えました。はしごは保育士の補助がなくても、自分でバランスをとったり手で支えながら進んでみたり、自分で出来ることを考えながら渡ることができるようになりました。
食事のマナー
食事のマナー
お箸の持ち方や姿勢など、4月に比べると食事の仕方もとても上手になりました。コロナ対策で食事中は会話が出来ませんが、その約束もしっかり守り、集中して食べることができています。
とら組最後の…
とら組最後の…
とら組としては最後の園外保育に行ってきました。3月は2回もバスに乗って出かけることができ、子どもたちは大喜びでした。とら組になってからはバスでのお出かけができるようになり、いろんな場所でいろんな人やいろんな自然とたくさん触れ合い、心の成長につながったと思います。くま組でも様々な行事でまた大きく成長するみんなが楽しみです。
修了式
修了式
1年間とら組での生活を、楽しく元気いっぱいに頑張った証として修了証書を貰いました。園長先生や担任の先生から証書を貰って、子どもたちはとても誇らしげ。「次はくま組になるんだよね!」と、自信たっぷりに言う姿に1年間の成長を感じました。
鬼退治!
鬼退治!
2月2日は節分ということで、豆まきをしました。豆まきする直前までやる気満々のとら組さんでしたが、鬼が現れるとほとんどの子が逃げていきました。みんなの中の「泣き虫鬼」や「イヤイヤ鬼」もやっつけられたかな。
ひな祭り製作
ひな祭り製作
ひな祭り製作をしました。今年は折り紙・ハサミ・のり・クレヨンと盛りだくさん。折り紙も少し苦戦しましたが可愛く出来ました。とら組さんは、とても上手に使えるようになりました。いろいろな表情のお雛様があってとても可愛く仕上がりました。
晴れ!!
晴れ!!
天気のいい日には、寒くてもお外に出て遊びます。砂場が大好きなとら組さん。今は、ジャングルジムや太鼓橋も頑張ってます。最初は、ちょっぴり怖くて泣いている子もいましたが、回数を重ねていくとスムーズにできるようになりました。何事にも挑戦している子ども達です。
アイラブユー♡
アイラブユー♡
2月といえば!バレンタイン!!英語教室で「バレンタインデーは大好きな人に大好きだよって伝える日だよ」教えてもらいました。教えてもらったとら組さんはいっぱい「アイラブユー」と言っていてとても可愛かったです。みんな家族の人にも「アイラブユー」と伝えることが出来たかな?
たんぽぽ製作
たんぽぽ製作
とら組最後の製作は、春をテーマにした「たんぽぽ製作」です。たんぽぽは、ハサミづくしで細かい作業でしたが、みんな真剣な表情で頑張っていました。たくさんハサミを使って「つかれた~」と。最後までよく頑張りました!
大人気乗り物
大人気乗り物
みんな大好きな保育園の乗り物!そんな中でも大人気なのがストライダーとスケーターです。マラソンも頑張っている子どもたちは,
体力も体幹もついてきて上手に乗りこなしています。