園の紹介
保育方針
入園のご案内
今月の行事
地域子育て支援センター
和泉保育園Q&A
各種ダウンロード
お問合せ
Top
> クラススナップ
保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。
きりん組
くま組
とら組
りす組
うさぎ組
あひる組
ひよこ組
いぬ組
わっしょい!わっしょい!
わっしょい!わっしょい!
年中さんが作った立派なお神輿をとら組さんも一緒に担いでお祭り気分を味わいました♪「わっしょい!わっしょい!」と声を合わせながら歩くみんなのお顔は笑顔いっぱいでした。
キラキラ輝くみんな
キラキラ輝くみんな
音楽が流れると「あっ!」と嬉しそうに集まるみんな。園庭でのリハーサルでは、少し緊張しながらも元気いっぱいにダンスを披露しました。最後まで一生懸命頑張る姿はとても立派でかっこよかったです!運動会当日も最高の演技ができましたよ☆
収穫体験では…
収穫体験では…
みんなでさつまいも掘りに行きました。土の中からさつまいもが少し見えると「先生見て!」と大喜び!夢中になって土を堀り、大きいさつまいもが出てくると笑顔いっぱい嬉しそうに見せてくれました。その後は、道中に落ちていたどんぐりを両手いっぱい拾いました!
Peek a boo
Peek a boo
英語教室では、絵本を見ながら「Peek a boo」と英語の先生と一緒にやりとりを楽しみました。「いないいないばあ」のタイミングで登場する動物を見て笑顔があふれるとら組さん。英語のリズム遊びにも触れ、楽しい時間を過ごしました!
秋の制作
秋の制作
秋の制作でふくろうを作りました。自分で切ったふくろうの形をした画用紙に手でちぎった折り紙をペタペタ♪一枚ずつ丁寧に貼りとても集中して取り組んでいました。色の違う折り紙を組み合わせてオリジナルのふくろうが出来ました!
お月見
お月見
9月の制作テーマは“おつきみ”。満月を貼り絵で表現したり、月見団子を台に載せたりしました。また今回は折り紙でうさぎも折りました。少し難しいところもありましたが、保育者や友だちに教えてもらったり手伝ってもらったりしながら一生懸命折っていましたよ。
宇宙の日
宇宙の日
9月12日の宇宙の日にみんなで1つの制作をしました。ブラシを使ってスパッタリングをしたり、絵の具でにじみ絵をしたり、ロケットの形の廃材に色を付けたりと、自分で好きな技法を選んで作りました。友だちと「きれいだね」「こんな風になったよ」「もっとやろう」などと会話を楽しみながら1つの作品を作り上げることができました。
今月の体操では…
今月の体操では…
体操教室では跳び箱や前転などに挑戦しました。跳び箱では踏み切り板でジャンプして足を開脚することに少しずつ慣れてきて、跳び箱に跳び乗れるようになってきている姿も。輪っかの中をジャンプするのも、1つ1つ丁寧にグーパーと足を開いてジャンプしていました。
笑顔でダンス♪
笑顔でダンス♪
みんなが気に入った曲を使って表現遊びを楽しんでいます。ダンスに使うポンポンも保育者や友だちと一緒に作ったので、とても大切に使っています。今年は隊形移動にも挑戦!みんなで力を合わせて1つの隊形を作ることを楽しんでいます。「今日は踊らないの?」と子どもたちの方からリクエストがあるほど気に入っています。
自分たちで
自分たちで
年少児クラスになって半年が経ち、自分たちでできることがどんどん増えてきました。最近では午睡に使用するコットを並べたり片付けたりもするようになりました。友だちと協力したり、手伝いができることがとても楽しい様子です。