園の紹介
保育方針
入園のご案内
今月の行事
地域子育て支援センター
和泉保育園Q&A
各種ダウンロード
お問合せ
Top
> クラススナップ
保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。
きりん組
くま組
とら組
りす組
うさぎ組
あひる組
ひよこ組
いぬ組
お月見
お月見
9月の制作テーマは“おつきみ”。満月を貼り絵で表現したり、月見団子を台に載せたりしました。また今回は折り紙でうさぎも折りました。少し難しいところもありましたが、保育者や友だちに教えてもらったり手伝ってもらったりしながら一生懸命折っていましたよ。
宇宙の日
宇宙の日
9月12日の宇宙の日にみんなで1つの制作をしました。ブラシを使ってスパッタリングをしたり、絵の具でにじみ絵をしたり、ロケットの形の廃材に色を付けたりと、自分で好きな技法を選んで作りました。友だちと「きれいだね」「こんな風になったよ」「もっとやろう」などと会話を楽しみながら1つの作品を作り上げることができました。
今月の体操では…
今月の体操では…
体操教室では跳び箱や前転などに挑戦しました。跳び箱では踏み切り板でジャンプして足を開脚することに少しずつ慣れてきて、跳び箱に跳び乗れるようになってきている姿も。輪っかの中をジャンプするのも、1つ1つ丁寧にグーパーと足を開いてジャンプしていました。
笑顔でダンス♪
笑顔でダンス♪
みんなが気に入った曲を使って表現遊びを楽しんでいます。ダンスに使うポンポンも保育者や友だちと一緒に作ったので、とても大切に使っています。今年は隊形移動にも挑戦!みんなで力を合わせて1つの隊形を作ることを楽しんでいます。「今日は踊らないの?」と子どもたちの方からリクエストがあるほど気に入っています。
自分たちで
自分たちで
年少児クラスになって半年が経ち、自分たちでできることがどんどん増えてきました。最近では午睡に使用するコットを並べたり片付けたりもするようになりました。友だちと協力したり、手伝いができることがとても楽しい様子です。
何色にしようかな?
何色にしようかな?
8月はかき氷の制作を行いました。お山のように氷の部分をハサミで切り、できた氷に絵の具で色を付けました。子どもたちは「赤色と青色下さい!」「緑色も!」と絵の具を混ぜ色が変わる瞬間を「すごい!」と楽しんでいました。お友だちと嬉しそうに話している声も聞こえ、フルーツとお皿・スプーンを糊で貼り、オリジナルのかき氷が完成しました。
いらっしゃいませ~
いらっしゃいませ~
寒天遊びを行いました。自分の好きな色の寒天を選んだ後は、粘土板の上で寒天を握ってつぶしてみたり、友だちが持っている寒天と混ぜてみたり…お友達同士で会話をしながら感触遊びを楽しみました。コップに寒天を入れキラキラのビーズを入れて「いらっしゃいませ~」「ジュースです!」と遊びがお店屋さんごっこに発展して嬉しそうに保育者に見せてくれました。
がんばれ~
がんばれ~
子どもたちの大好きなプール遊びを行いました。バタ足泳ぎでは、保育者の「よーいどん」の合図で力いっぱい足をバタバタ!最後まで足を着かずに泳ぎきることができました。お友達が頑張っている姿を見て「がんばれ~」と応援する声もたくさん聞こえてきましたよ。
見つけたよ
見つけたよ
プール遊びでは、両端に分かれてバタ足をしたり、ワニさんになりきってプールの中を歩いたりして楽しみました。宝探しでは、色々な色の生き物やハートの宝石を探し、見つけた時は「あったよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
盆踊りに挑戦
盆踊りに挑戦
夏祭りに向けて盆踊りの練習を行いました。まずはお友達と手を繋ぎ大きい輪を作ります。音楽が聞こえると保育者の真似をしながら挑戦!前に進みながら踊っていくのでどんどん輪が小さくなり…………ですが、お友達と嬉しそうに踊って楽しんでいました。
7月の制作は…
7月の制作は…
7月の制作のテーマは海のいきもの。『にじいろのさかな』の絵本を見て、絵本に出てきた〝にじいろさかな〟を作りました。キラキラの折り紙やすきな色の折り紙をハサミで切り、糊で貼ってうろこを作ると、自分だけのにじいろのさかなが完成。「光ってるね」と嬉しそうに見せ合っていました。
手足でダイナミックに
手足でダイナミックに
手型や足型をたくさんつけてみんなで大きな海を作りました。いつも使っている画用紙よりも大きな模造紙にやる気満々。手や足に筆で絵の具をつけると、歩いたりハイハイしたり、ポーズをとってみたり。「絵の具もっとつけて」「まだやりたい!」と何度も絵の具を手や足につけては豪快に色をつけていました。
大きなプール
大きなプール
プールの設置日からずっと楽しみにしていたプール開きの日。シャワーを浴びていざプールに入ると広さに大興奮!水が苦手な子もおらず、思い切り水のかけ合いをしたりワニ歩きをしたり、みんなで同じ方向に歩いて渦巻きを作ったりして遊んでいます。夏ならではの遊び、存分に楽しみたいです。
新しい仲間
新しい仲間
玄関で育てていたカブトムシの幼虫が見事成虫になったので、クラスで飼うことになりました。保育室にカブトムシが入った虫かごがくると興味津々!虫かごの中を嬉しそうに覗き込んでいました。保育者がカブトムシを持ってみんなに見せると、「かっこいい!」「触ってみたい!」とさらに大興奮!背中を撫でてみたり自分で持ってみたり、それぞれに観察をしていました。
調べてみよう!
調べてみよう!
カブトムシを観察した後、絵本棚から昆虫図鑑を持ってくると、さっそくカブトムシのページを探していました。「これかな?」と友だちと確認し合いながら真剣な表情で図鑑を見ている姿が、まるで虫博士ようでした。