保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。

  • ピーマン・トマト
    ピーマン・トマト
     あひる組で育てるピーマンとトマトの苗を植える様子をみんなで座って見学しました。葉っぱに興味を持ったり、もっと近くで見たいとどんどん前に出たりする子など様々な反応が見られました。植えた後には、みんなで「おおきくなあれ~」と声を掛けながら水やりをしました。
      
  • 砂遊び
    砂遊び
     園庭に出ると砂遊びやシーソー・滑り台などの遊具で遊んでいます。砂場ではお兄さんお姉さんが作った大きな砂山に登る子や、型に砂を入れて型抜きに挑戦する姿も見られました。
      
  • えっちゃんのお話し会
    えっちゃんのお話し会
     えっちゃんのお話し会に参加しました。沢山の手遊びや、お話を読んでもらい子どもたちも真剣な表情で絵本を見ていました。最後には腹話術人形の「ぐりちゃん」が登場し、びっくりして泣いてしまう子もいましたが、最後には一人ずつ「ぐりちゃん」とハイタッチをしました。
      
  • たけのこ制作
    たけのこ制作
     紙皿にクレヨンで線を描き絵の具を塗って、はじき絵をしました。筆に絵の具をたっぷりと付けて自分の紙皿に‟ペタペタペタ…”製作に夢中になっている子や筆が気になり自分の手に色を付ける子など色んな姿が見られました。
      
  • ホール遊び
    ホール遊び
     自分達で階段を上り、2階のホールへ遊びに行きました。コンビカーやマット、ボール遊びなどお部屋にはない玩具が沢山あり大喜びの子どもたちでした。コンビカーに乗ると少しの間、じっと座っていた子どもたちですが保育者が少し押してあげると自分で足を使ってぐんぐん前に進んでいました。
      
  • そら豆収穫
    そら豆収穫
     園庭で育てていたそら豆をみんなで収穫をしに行きました。とても興味津々でどんどん畑の中へ、自分たちで実際に採ったものを嬉しそうに保育士に見せに来てくれました。
      
  • 入園式・進級式
    入園式・進級式
     4月になり新しいお友だちが入ってきました。その他の子どもはひとつお兄さん、お姉さんになり新しいクラスに…新しいお友だちの名前を知らせたり、新しい保育士の自己紹介をしたりした後で、みんなで記念写真を「パチリ」これから楽しい事がたくさん待っているかな。みんなで元気にいっぱい遊んでいこうね。
      
  • こいのぼり製作
    こいのぼり製作
     子どもの日も近付いてくるということで、みんなでこいのぼりの製作を行いました。画用紙に絵の具を乗せてプチプチシートを乗せると、子ども達はプチプチシートの上から手で押さえたり、指で伸ばしたりと絵の具の色が広がって混ざっていくのを不思議そうにしていました。プチプチシートの感触もおもしろかったのかみんなで楽しんで行っていました。
      
  • ダンゴムシ
    ダンゴムシ
     天気がいい日が続き、園庭ではみんな砂場で砂遊びをしたり、園庭内の探索をしたりと楽しんでいます。お兄さん、お姉さんがダンゴムシを見つけていたので、あひる組の子ども達にも見せてあげました。「ちょっと怖いな~」というような様子もありましたが、でもやっぱり気になると指で触ろうとしています。これからもいろんな虫さん探そうね。
      
  • いちご
    いちご
     中庭のいちご畑に赤く色づいたいちごが何個か出来ていました。子ども達が見守る中、保育者が摘みその後は子ども達の手に乗せて見せてあげました。お口にパクンと入れる子がいるかと思ったけれど、手の平の上にのったいちごをしっかりと観察していましたよ。給食の時間に収穫したいちごを出してもらいましたがみんな美味しそうに食べていました♬
      
  • こいのぼり
    こいのぼり
     もうすぐ子ども達が楽しみにしている子どもの日。お部屋からは「屋根より高いこいのぼり~♪」とうた声が聞こえています。今回は段ボールで出来た大きなこいのぼりにシールを貼り、鱗の模様をつけて遊びました。シールを貼った後には、こいのぼりの中に入りましたが、まるでこいのぼりに乗っているようでした。ひよこ組・あひる組のお友だちがすくすく元気に育ちますように・・・
      
  • 避難訓練
    避難訓練
     今年度、最初の避難訓練。ひよこ組のお友だちにとっては初めての避難訓練です。非常ベルの音がなり、保育士の声掛けでみんな集まりましたが、誰一人、泣くことなく少しの間、静かに待つ事ができました。みんな偉かったね!