保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。

  • 茶道教室
    茶道教室
     月に一回、茶道教室を楽しんでいます。今回は2回目の茶道教室で、お菓子を楽しみにしていたり、「お茶はなぜ緑色なの?」とお茶に興味を持ったりしていました。正座をするのに慣れていないので、途中で足を崩しながらも最後まで頑張っています。「いつかお茶を点ててみたいね」と子ども達と話しています。
      
  • フラダンス
    フラダンス
     フラダンスを楽しんでいます。昨年度より練習を始めた“かもめの水兵さん”の曲を最後まで踊れるようになりました。体の動かし方等少しずつ分かってきて様になってきていますよ。ステップを練習する以外にも、柔軟をしたり体幹を鍛える運動を取り入れたりしながら行っています。
      
  • 傘の制作あそび
    傘の制作あそび
     もうすぐ“梅雨”という季節が来るよ!という話をしていたので傘の制作をしました。傘の形にはさみで切り取って、模様を水性ペンで描いていきました。てるてる坊主等、雨にちなんだ絵を描く子もいれば、自分の好きなものを傘いっぱいに描いて楽しんでいました。とても可愛らしい作品ができましたよ。
      
  • サッカー教室
    サッカー教室
     今月より、月一回のサッカー教室が始まりました。園外からコーチの方が来て下さり、ゲームを取り入れながら楽しくボールに触れて遊びました。「まずはボールと仲良しになりましょう」という事で一人一個ずつボールで蹴ったり、投げたりしてました。終わった後「楽しかったねぇ」という声がたくさん聞くことが出来ました。来月が待ち遠しいなあ♬
      
  • 泥あそび
    泥あそび
     気温がぐんぐん上がってきたので、園庭に裸足で出て遊ぶ事も多くなりました。砂場に穴を掘ると「先生水を入れて」と声がかかる事が多くなってきました。水や泥に触れています。「気持ちいいね」「たくさん汚れちゃったねぇ」「みんなで一緒に入ろう」と楽しく遊ぶ姿が見られました。
      
  • とら組さんと散歩楽しんだよ。
    とら組さんと散歩楽しんだよ。
     年少クラスのお友だちと一緒に園の隣にある公園へ遊びに行きました。年下のクラスの子と歩くときは、いつもと違って慎重に歩いたり、上手にエスコートしながら歩く姿が見られます。自分たちが一番年上という事を意識して、お手伝いしようとする気持ちが育ってくれたらいいなぁと思います。
      
  • きりん組になりました
    きりん組になりました
    さくらが綺麗に咲き、きりん組がスタートしました。新しい教室にウキウキしながら元気に登園しています。天気の良い日には戸外に出で鬼ごっこをしたり、鉄棒や登り棒に挑戦する子ども達。これからみんなで楽しい経験をたくさんしていこうね。
      
  • こいのぼりの制作あそび
    こいのぼりの制作あそび
    こいのぼりにのせる自分の顔を描きました。みんな画用紙に大きく描く事が出来ました。”空を飛んでいるイメージ”を伝えると、みんな良い笑顔の絵を描いていました。完成したら部屋に飾って楽しもうと思っています。
      
  • さくらの花びらひろったよ
    さくらの花びらひろったよ
    小栗第一公園に遊びにいきました。桜が少しずつ散り始め、みんなで「花びらが下に落ちるまでに花びらをつかまえてみよう」と声をかけるとみんな夢中になって落ちる前にキャッチしようとしていました。上手くキャッチ出来た子もおり、嬉しそうな表情の子どもたちです。
      
  • 廃材であそんだよ
    廃材であそんだよ
    セロハンテープやトイレットペーパーの芯を使って転がしたり、積み重ねたり、自分達でゲームを作ったりして遊びました。セロハンテープの芯がたくさんあり、積み上げていくと、自分達より高く積み上げる事ができて、みんなで喜ぶ姿が見られました。みんなで協力して遊ぶ楽しさを味わっています。
      
  • みんなでかけっこ
    みんなでかけっこ
    みんな一列になってかけっこをしました。みんなで一斉に走るので子ども達とっても張り切っていました。「絶対に一番になる」と目標を立てる子もいましたよ。「一番になった」「みんな頑張っていたねえ」とその後もみんな笑顔で話していました。色々なルールを加えながら楽しみたいです。
      
  • はみがき指導
    はみがき指導
    今年度初めての歯磨き指導では、6歳臼歯についての話を聞きました。鏡を見ながら6歳臼歯が生えてきているかの確認をしていきました。2~3人生えてきている子がいました。歯科衛生士の先生が、「5歳で生えても6歳臼歯っていうんだよ」と話しているのを真剣に聞いていました。歯磨き指導を受けた後の歯磨きの時間はみんな丁寧に歯磨きをしていました。