2025/08/128月6日 アルムの里に自然体験(野菜の食べ比べ)

8月6日 年中クラスがアルムの里へ自然体験に行きました。

今月は、夏野菜の食べ比べを行いました。

夏野菜の紹介や栄養について分かりやすく教えて貰いました。子ども達も真剣に聞いていました。

さておまちかね!!

今日のメニューは“焼いたかぼちゃ”“なすの煮物”“なつのケチャップ炒め”“玉ねぎスープ”です。みんなワクワクしながら食べ比べをしていました。

「なすも、かぼちゃも食べられるよ」とたくさん食べる姿が見られました。

玉ねぎのスープが人気でおかわりをする子もいました。

最後はアルムの里で収穫したすいかを食べさせてもらいました。

「あまいねえ~」と嬉しそうに食べる子ども達、

「また、収穫体験したいなあ~」と話しする姿も見られました。

たくさん準備をしていただいてありがとうございました。

次回の自然体験も楽しみにしています。

 

2025/08/088月4日 CS交流で夏祭りに参加をしました。

8月4日 年長児が、CS交流で「歩美ちゃん!活き生きクラブ和泉」の利用者の方と夏祭りを楽しみました。

楽しそうなお店の数々に、子ども達ワクワクしながら参加をしました。

ヨーヨー釣り

お菓子すくい

わたあめ

射的

ピンポン玉入れ

利用者の方と楽しい時間はあっという間でした。

最後にアイスを食べたり、お話をしたりして楽しみました。

遊んでくださった利用者のみなさん、準備をしてくださったスタッフの方本当に

ありがとうございました。

また、次回の交流が楽しみです。

 

2025/08/088月1日 サマー体験

8月1日 年長組がサマー体験で、北条の立岩海岸で海遊びをしました。

最初は、おそるおそる海に入っていた子ども達でしたが、すぐに慣れて

海藻を見つけたり、水を掛け合って遊ぶ姿が見られました。

海遊びの後は、シャワーへレッツゴー!!

その後は、お待ちかねのお昼ごはん。

今日は、北条ふるさと館にある、「喫茶ひまわり」のスタッフの方が、カレーとかき氷を準備して頂き、美味しく頂きました。

準備をして頂いて本当にありがとうございました。

また、ふるさと館に飾ってある自分達が描いた絵も見学をしました。

園に帰ってからは、海の水から本当に塩か出てくるのか実験をしました。

子ども達、真剣に見ていました。少しずつ白い結晶が見えてきて、塩になった時はみんなびっくりしていました。

楽しい一日となりました。

 

2025/08/077月29日 松山工業高等学校と交流をしました

7月29日 松山工業高等学校家庭クラブの学生さんが、お祭りごっこをしてくれました。

まずは、スタンプラリーの用紙を配ってくれて、遊び方の説明をしてくれました。

お店は、もぐら叩き、ボール投げ、くじびき、魚釣り、輪投げです。チームに分かれて順番に楽しんでいきました。

もぐら叩き

ボール投げ

くじびき

魚釣り

輪投げ

どの遊びも楽しくて大盛り上がりでした。

たくさん準備をしてくれてありがとうございました。

また、一緒に遊ぼうね。

 

2025/08/047月28日 交通安全教室

7月28日 松山交通安全協会連合会より交通安全教室を開いて頂きました。

きりん組、くま組、とら組のお友だちが参加をしました。

まずは信号の色の意味について学んでいきました。青は渡って大丈夫の「〇」赤は止まれの「✕」黄色は、待っての「まってポーズ」をして体で覚えていきました。

また、とまとのお約束を教えてもらいました。

と・・・とまって

ま・・・まって

と・・・とびださない

道の歩き方の大事なお約束を教えてもらい、今度は実践です。

横断歩道の渡り方を教えて、上手に歩きました。

角の曲がり方も教えて貰いました。

最後は模擬の信号を見て渡る練習をしました。

教えてもらった事を守りながら、道路を安全に歩いていきたいと思います。

色々教えてくださってありがとうございました。

 

2025/08/047月26日 一日船長体験(弓削丸)に参加をしました

7月26日 一日船長体験に参加をしました。

子ども達は「弓削丸」に乗る事をとても楽しみにしていて、ワクワクしながら乗船していました。

船の中では、まず船の中でのお約束を聞きました。そして、3グループに分かれて船の中を探検しに行きました。

 

船の外では、以前の出前授業の時に船をロープを使って停める事を教わったのですが、その時のロープを実際に見せてもらいました。実際に触らせてもらったチームもあり、とても喜んでいました。

船の中の通路や階段は少し狭かったけど、景色がきれいで、海風も気持ちが良かったです。

運転体験もさせてもらいました。

色々な機械に不思議そうにしていましたが、「ここはお船の病院みたいな所だよ」と分かりやすい言葉で教えてくれました。

スタンプラリーを楽しみながらいろいろな部屋を回っていきました。

初めて見るものばかりで、いろいろな場所を真剣に見ていました。

最後に船長さんの話を聞いた後に、「一日船長認定書」を頂きました。

よい体験をさせて頂きました。ありがとうございました。