- 2023/06/076月7日 保育参観 1日目
6月7日 保育参観を行いました。(1日目)
6月7日 保育参観を行いました。(1日目)
6月5日 MSCベリッシマ豪華客船を見に行きました。
アトム海洋少年団の制服に着替えると、いつも以上に張り切っていました。
今回はどんなに大きな船なのかは行くまでのお楽しみ・・・。
バスの中では松山城が見え喜んでいました。どんどん、海に近づいていくとバスの中からいつもとは違う景色が・・・。
あまりにも大きくて子ども達びっくりしていました。
どんどん近づいていきました。
到着してすぐに写真撮影!
その後は、船の様子を双眼鏡で見ました。
少しでも近くで見たいので、一列に歩いて見に行きました。
豪華客船の前で、手旗をしました。
一番近くで写真撮影!
いつかこの船に乗ってみたいなあ!
めったに見れない豪華客船を見ることが出来て喜んでいました。
また、今度はどんな船がくるかなあ?
今から楽しみです。
次は、「おりんぴあ どりーむ せと」の見学会です。
船に乗船!
船内を見学していきました。船員になったつもりで、双眼鏡で海の様子を監視しました。
船内には、ブランコがあったり遊ぶコーナーなどもありました。操舵室も見せてもらいました。
この後は、弓削商船高等専門学校のブースにてロープワークをしました。
子ども達に分かりやすく教えて頂きました。最初は簡単な結び方から。
ここからはバーを使って行っていきました。
難しい所は、たくさん手伝ってもらいました。
たくさん教えてもらったので、ありがとうの気持ちを込めて♬手旗信号♬
お土産に名前入りの缶バッチを頂きました。
(↑これは個人名を消しています。一人ひとりの名前が記入されており、もらった後から嬉しそうにしていました。)
素敵な1日となりました。ありがとうございました。
またの機会を楽しみにしています。
5月27日 年長児が4年ぶりに開催されたバリシップ2023に行ってきました。
最初に、ドリームバリシップファクトリーで、レゴブロックを使っての未来の船作り体験をしました。
最初に船に関する話を分かりやすく教えてもらいました。
制作する前には、レゴブロックで作られた船を見せてもらいました。
(どんな船にしようかこの時からワクワクドキドキしていました。)
さあ、いよいよ順番が回ってきて、自分たちで作り始めます。
自分一人作ったり、友だちと一緒に大きなものを作ったりと楽しみながら作っていきました。
それぞれ集中して作っていました。
完成した船などと一緒に記念撮影♬
素敵な作品が出来ました。
お土産をいただいて次の場所に移動しました。
楽しい時間をありがとうございました。
次は、船に移動します。
5月22日 デイサービス和泉の利用者さんと一緒に年長児が運動会をしました。
最初にはじめましての挨拶をしました。
運動をする前は、準備体操!
「ラジオ体操」「エビカニクス」「すきになった人」曲に合わせて頑張りました。
さあ、いよいよ競技開始です。
①玉入れ
3回戦しましたが、利用者さんの方がたくさん入りました。
子ども達悔しがっていましたが、楽しんでいました。
②ボール送り競争
③大風呂敷
(ボールを右に左に送っていきます。)
たくさん遊んだのいたので、少し休憩! 水分補給しました。
④子ども達のリレー
3チームに分かれて頑張りました。利用者の応援でとても盛り上がりました。
⑤綱引き
子ども達対職員 (子供たちのパワー全開でした。)
楽しい時間もあっという間。
最後は、ありがとうの気持ちを込めてプレゼント交換。それぞれ挨拶をして終わりました。
また一緒に楽しい時間過ごしたいです。
5月11日 きりん・くま・とら組の子ども達がチームに分かれて玉入れをしました。
「クジラチーム」「イルカチーム」「ペンギンチーム」に分かれて活動開始です。
(異年齢での活動を取り入れています。)
どのチームも負けたくない気持ちが強く、とっても頑張っていました。
今回は「イルカチーム」が優勝しました。次回はどのチームが優勝するかなあ・・。
お楽しみに♬
5月10日 くま組ととら組さんが一緒に隣の小栗第一公園にお散歩に行きました。
合同で行くのは初めて!
異年齢の子供たちで手をつなぎ少し恥ずかしそうですが、しっかりと年中の子ども達がリードしてくれました。
公園に到着すると、「かくれんぼ」「滑り台」「だるまさんがころんだ」などいっぱい遊びました。
また、みんなでお散歩にいきたいなあ!
5月9日に年長児が北条ふるさと館に行きました。
最初にパチリ!みんな嬉しそうです。
この後、自分たちで作った作品を見て回りました。
自分のものを見つけた後は、友だちのも探していました。
他の園の友だちのも真剣に見ていました。
自分たちの作品の前で写真を撮りました。
本物の5月人形を見ました。
今回は、男の子たちが「かっこいいね」「かぶってみたい」「触ってみたいね」ととても興味を示していました。
その後は、公園に行って楽しみました。
滑り台とアスレチックが一緒になっていました。
その横に素敵な花が咲いていました。
ユリノキ(百合の木)花言葉は、「見事な美しさ」「幸福」だそうです。
その後はお待ちかねのアイスタイム♬ すぐに幸せな時間が訪れました。
美味しく頂きました。
次回は、大きなアスレチックに挑戦したいなあ!
「こいのぼり」制作をしました。
4月19日 年長児がたけのこ掘りに行きました。
事前にどのようにたけのこがどのようになるかなど、本で見ていたのでより興味を持っていました。
少し急な坂でしたが、頑張って上がっていきました。
最初に、たけのこの掘り方を教えてもらいました。
その後気合を入れました!
さあ、これからどんどん見つけていきます。
スコップで掘って、「おにいさん!手伝って」と言って協力してもらいながらたくさん掘る事が出来ました。
帰ってから、早速皮をむきました。
明日、給食の先生にたけのこ料理してもらいます。
たけのこ掘り楽しかったです。協力してくれてありがとうございました。