2025/06/026月2日 水の事故防止教室に年長児が参加をしました。

6月2日 東警察署の方が来て下さり、水の事故防止教室を開いて頂きました。

今日は、道後保育園、浮穴保育園の年長児と一緒に参加していきました。

まずは、紙芝居で水の事故の危険性について分かりやすく教えて頂きました。

水の事故を防ぐために、3つのお約束を教えて頂きました。

1子どもだけで川や池、海等では遊ばない。

2おぼれている子を見つけたら、近くの大人に助けを求める。

3「きけん」の旗が設置してある場所では、遊ばない。

子ども達とても真剣に見ていました。

次は、実際に石手川の河川に行き、デモンストレーションを見せて頂きました。

川に「危険」の旗が立っているのに、魚を捕まえようとして川に落ちてしまいました。

助けを呼びに行っている間に、子ども達も大きな声で「たすけて」と言って一緒に声をかけていきました。

警察官が浮き輪を持って助けに来てくれました。

無事助かって一安心です。

「3つのお約束」をしっかり守りながら安全に遊びを楽しんでいきたいと思います。

道後保育園と浮穴保育園と短い交流でしたが楽しかったね。

また、一緒に交流をしようね。