- 2025/09/17防災クッキング🏠
今日は、千崎仁美先生による“親子で防災クッキング”がありました。
非常食を使って、蒸しパン作りに挑戦しましたよ🍓🍎
①アイラップ(高密度ポリエチレン袋)にホットケーキミックスを入れます。
②お水とお好きなジャムを入れて、袋の空気を抜くように口をしばり、よく混ぜます♪♪
③鍋にお皿を敷いてお湯をわかし、鍋に菜箸を渡して②の縛り口をひっかけます。
(鍋肌に袋がくっついて解けるのを防ぎます。)
④沸騰したお湯にをつけて弱火で15分~湯煎し、火を止めたら10分蒸らします。
⑤完成です✨
防災ということで、ホットケーキミックスを目分量で2つに分けていただいたり、卵や牛乳は使わず、お水だけで作ったりしました。以前のクッキングでも、アイラップを使ってお米を炊きましたが、同じ方法で蒸しパンも作れるんですね👀✨
蒸している待ち時間に、防災士でもある千崎先生から「災害に備えてできること」についてお話をしていただきました。
南海トラフのような特定の地域に限定される巨大地震は、約100年~150年間隔で発生が繰り返されているとのことで、前回の地震が発生してから約80年が経過した現在では、いつ起こってもおかしくと言われています。
次の南海トラフ地震に備えて、準備したり知識を増やしておくことで安心材料を増やしていきたいですね。
手遊びも楽しかったね♪♪
東日本大震災(3.11)の映像も見せていただきました。
災害に備えて出来る、水・食・物についても教えていただき、避難所での過ごし方についても実際に起こった例を紹介していただいたので、しっかり覚えておきたいと思います。
それでは、蒸しパンが完成したようなのでみんなで「いただきまーす」😊
蒸しパンが膨らんで思ったよりも量が多かったのですが、みんな沢山食べてくれていました🥰
クッキングの講座では「家では食べないのに、今日はすごく食べてくれました‼」というお声を聞くことが多く、とっても嬉しいです✨✨
千崎先生、今日はためになる防災のお話や楽しいクッキングをありがとうございました。
次回の親子でクッキングは、10月21日火曜日に“いもたき”を予定しています。
ご参加、お持ちしています🍀