2025/09/17防災クッキング🏠

 

今日は、千崎仁美先生による“親子で防災クッキング”がありました。

 

 

非常食を使って、蒸しパン作りに挑戦しましたよ🍓🍎

 

 

①アイラップ(高密度ポリエチレン袋)にホットケーキミックスを入れます。

 

 

②お水とお好きなジャムを入れて、袋の空気を抜くように口をしばり、よく混ぜます♪♪

 

 

③鍋にお皿を敷いてお湯をわかし、鍋に菜箸を渡して②の縛り口をひっかけます。

(鍋肌に袋がくっついて解けるのを防ぎます。)

 

④沸騰したお湯にをつけて弱火で15分~湯煎し、火を止めたら10分蒸らします。

 

⑤完成です✨

 

防災ということで、ホットケーキミックスを目分量で2つに分けていただいたり、卵や牛乳は使わず、お水だけで作ったりしました。以前のクッキングでも、アイラップを使ってお米を炊きましたが、同じ方法で蒸しパンも作れるんですね👀✨

 

 

蒸している待ち時間に、防災士でもある千崎先生から「災害に備えてできること」についてお話をしていただきました。

 

南海トラフのような特定の地域に限定される巨大地震は、約100年~150年間隔で発生が繰り返されているとのことで、前回の地震が発生してから約80年が経過した現在では、いつ起こってもおかしくと言われています。

次の南海トラフ地震に備えて、準備したり知識を増やしておくことで安心材料を増やしていきたいですね。

 

 

 

 

 

手遊びも楽しかったね♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災(3.11)の映像も見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

災害に備えて出来る、水・食・物についても教えていただき、避難所での過ごし方についても実際に起こった例を紹介していただいたので、しっかり覚えておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、蒸しパンが完成したようなのでみんなで「いただきまーす」😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸しパンが膨らんで思ったよりも量が多かったのですが、みんな沢山食べてくれていました🥰

 

クッキングの講座では「家では食べないのに、今日はすごく食べてくれました‼」というお声を聞くことが多く、とっても嬉しいです✨✨

 

千崎先生、今日はためになる防災のお話や楽しいクッキングをありがとうございました。

 

次回の親子でクッキングは、10月21日火曜日に“いもたき”を予定しています。

 

ご参加、お持ちしています🍀

 

 

2025/09/17受付方法の変更について

 

日頃より、当子育て支援センターをご利用いただきありがとうございます。

月初めの予約当日及びその時間帯において、園駐車場での長時間待機、市道での縦列駐車における近隣にお住いの方へのご迷惑を避けるため、また気候の変動による体調不良やお子さまの生活リズム等を考慮し、11月のイベントより下記の通り、受付方法を変更することといたしました。

公平に各イベントへ参加していただけるよう抽選にさせていただき、皆様が焦らずゆとりをもって受付にご参加できますよう取り組んでまいります。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

〈変更内容〉

・月初めの平日にきらきら便りが公開され、公開日より1週間が受付期間となります。

・受付期間中に、参加されたいイベントを受付用紙に記入して職員へお渡しください。(一家族様 3枚まで)

・受付はセンタールーム利用時やイベント参加時など、随時行っております。

・受付期間終了後、抽選となります。

・抽選結果は、15日~20日の13時以降にお電話にて順次お知らせいたします。

 

今回のご案内について、ご不明な点やご質問等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

2025/09/16和泉1~3歳広場📢

 

今日は和泉1~3歳広場が和泉保育園のホールでありました。

たくさんの親子さんが集まって下さって、『運動会』をテーマに遊びましたよ。

 

 

制作は、応援メガホンです📢✨

思い思いにデコレーションしたメガホンで、応援しあって運動会を盛り上げますよ。

 

 

「思いっきり楽しむぞ~!エイエイオー!」の掛け声で

広場がスタート😊

 

 

かけっこや、デカパンレース、休憩を挟んで、

玉入れ、ダンス、パン取り競争🍞と

盛り沢山の内容で思いっきり楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの真剣な表情やキラキラの笑顔😊が見られたり、

応援やお手伝いを頑張るお友だちの素敵な姿に出会えて最高の運動会になりました✨

 

 

 

 

 

 

次回の広場は、朝生田ふれあいセンターで9月18日木曜日に予定しております。

ご参加お待ちしております。

 

TEL089-943-5656

2025/09/11英語であそぼう✨

 

今日は、講師のメイ先生にお越しいただいて、【英語であそぼう】が開催されました✨

 

 

朝のご挨拶から🌈

 

「wake up」とみんなでいってプーさんを起こしますよ😊

 

 

タンバリンにタッチ✨

 

その後は・・・お歌に合わせて「peek-a-boo」いないいないばあの身振りで

 

歌いましたよ♪

 

 

次は・・・「Wheels on the Bus」というバスのお歌を教えてもらい、

 

タイヤがグルグルと回る動きや、バスに乗った赤ちゃんたちがワーワーと

 

泣く様子などを身振りを付けながら英語で歌いました♪

 

 

 

 

動物の鳴き声の絵本も紹介してもらいました📚✨

 

同じ動物の鳴き声でも、言葉の発音の特徴や聞こえ方によって

 

異なるみたいで面白いですね✨

 

最後は、お別れのお歌をうたっておしまいとなりました✨

 

 

講座後は英語スクールについて等、保護者の方へ向けたお話をしていただき、個別で質問タイムも取っていただきましたよ😊

 

 

メイ先生、今日も楽しい英語の時間をありがとうございました✨

 

来月はハロウィンですね♪♪🎃

 

ご参加、お待ちしています。

 

2025/09/10和泉赤ちゃん広場✨

 

今日は、和泉赤ちゃん広場がありました👶✨

 

9月は、運動会ごっこをするよ♪♪

 

 

 

手形や足形で作った、パイナップルのお面がとっても可愛い💗🍍

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌がらずに被ってくれました(*^^*)

 

 

それでは、朝のご挨拶をしたら秋のふれあい遊びからスタート。

 

 

 

 

 

“トンボのめがね”

トンボさんになって、スイスイ~と飛んでいましたよ✨✨

 

 

 

 

 

 

 

秋のお歌で沢山遊んだら・・・

 

運動会ごっこが始まるよ✨✨

 

みんなに可愛くできたお面をつけてもらって、“パイナポー体操”やってみよう♪♪

 

 

南国生まれの パイナップルプル🍍♪♪

太陽の笑顔で にこにこ ぱぱぱ👶♪♪

 

 

 

続いてカートレース、パン取り競争も楽しみました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、泣いたり笑ったりしながら頑張って挑戦してくれたみんなに、シャカシャカメダルをプレゼント🥇

 

 

みなさん、お疲れさまでした✨✨

 

今日の広場は、これでおしまいです🍀

 

 

次回の赤ちゃん広場は、朝生田ふれあいセンターにて予定しています👶

 

当日の朝8:30から、電話で予約を受け付けていますので、ぜひご参加ください。

 

お待ちしています🌼

 

2025/09/09マタニティー&ベビーお茶会👶🍞

 

今日はマタニティー&ベビーお茶会👶がありました。

 

可愛い赤ちゃんが、沢山遊びに来てくれましたよ✨✨

 

 

ママ同士のお話をメインにしているお茶会では、お出かけ先での出会いはもちろん、同じ産院だったり、誕生日が同じだったり、色々な繋がりがあるママたちも多く、みんなでわいわい楽しい時間を過ごされていましたよ🥰💗

 

 

 

 

つかまり立ちを楽しんでいるお友だちや、おもちゃをもぐもぐしているお友だち、ハイハイでお散歩してるお友だちなど、楽しそうなママたちの雰囲気に、みんな自由に動き回っていました♪♪

中には、ママの腕の中で眠ってしまったお友だちも・・・🥰💗

 

 

次回のマタニティー&ベビーお茶会は、11月を予定しています🍎

 

ご参加、お待ちしています👶♪♪

 

2025/09/08園庭開放🌞

 

今日は、久しぶりの園庭開放がありました🌈

 

まだまだ暑いですが、日陰に入ったり、水分もしっかり補給しながら楽しみました。

 

 

砂場で遊んだり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーソーをしたり・・・

 

 

 

いろいろな色のお花を見つけたりしたね🌼

 

 

 

 

 

ジャングルジムも、とっても楽しそうでした✨✨

 

 

 

「おーい😊♪♪」

 

 

目線が高くなって、見える世界が楽しいね♪♪

 

 

今日は、初めて長い滑り台を一人で滑ったお友だちがいて、みんなで大拍手👏✨

 

嬉しそうにキラキラした笑顔で滑ってきた様子を見て、ママの目には涙が✨

 

本当に素敵な瞬間に立ち会えたことが、とっても嬉しかったです🥰💗

 

これからも、みんなの成長を楽しみにしています🌈

 

 

次回の園庭開放は、9月22日月曜日を予定しています。

 

ぜひ、ご参加ください🍀

 

2025/09/05ベビーマッサージ👶✨

 

今日はベビーマッサージがありました👶✨

 

講師の立花夏樹先生にお越しいただきましたよ。

 

 

 

始めに「マッサージするよ」「なでなでするよ」「気持ちよくなるからね~」と、目を見て声掛けをしてからスタート👶💗

 

 

 

チクタクチクタク

くるくるポーン

ピーン

と、やさしくてリズミカルに声掛けをしながら、マッサージが進んでいきます✨

 

 

途中で、向き癖のある赤ちゃんにしてあげるといいマッサージや、つかまり立ちや歩く時に使う筋肉への刺激についてなど、色々な情報も教えていただきました🥰

 

 

立花先生から“途中で動きたくなったら動いても良いし、寝転んでなくても大丈夫。親子での触れ合いが大切”と、話していただき、ママたちも安心して笑顔で見守ったり、声を掛け合ったりされていましたよ。

 

最後は、タオルで包んで身体を温めます。今にも寝そうなお友だちも・・・🍀

 

お家でゆっくり休んでね✨✨

 

今日はママと一緒に来られたご家族が、初めてベビーマッサージにチャレンジされていました。

「オキシトシンがすごい✨」と、とっても幸せそうにマッサージをされていたので、こちらも幸せな気持ちになりました😊これはぜひ他のご家族の方にも感じていただけたら嬉しいです。

 

立花先生、今日は素敵な時間をありがとうございました👶✨

 

 

次回のベビーマッサージは10月14日木曜日を予定しています。

 

ぜひご参加ください。

 

 

2025/09/04朝生田1~3歳広場📢✨

 

今日は朝生田1~3歳広場がありました😊

 

“運動会ごっこ”をして楽しみましたよ♪♪

 

 

 

まずは応援メガホン作り📢

 

 

 

 

「ガンバレ~」ってみんなで応援しようね‼

 

 

 

開会式をしたら、かけっこやデカパンレース、ダンスなど6つの競技を楽しみましたよ✨✨

 

 

 

 

 

 

みんな、ガンバレ~📢✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱい頑張ってくれました‼

 

閉会式の後に、金メダル🥇をプレゼント✨✨

 

 

 

 

 

 

ママやパパも、お疲れさまでした💦

 

 

次の朝生田1~3歳広場は、9月18日木曜日です😊

 

みんなで運動&応援をして楽しみましょう。

 

 

2025/09/03小谷先生の講話🍀

 

みなさん、こんにちは😊

 

今日は、天山病院小児科医長の小谷信行先生にお越しいただき“猛暑を乗り越えよう”というテーマで、講話をしていただきました🍀

 

 

 

 

本当にいつまでも暑くて、そろそろみなさんも疲れが出ている頃ではないかな?と思われますが、熱中症は秋口や少し涼しくなってきた頃にも要注意なのだそうです💦気を抜かずに、対策していきたいですね💦

 

 

 

 

特に子供の熱中症では、

・頭がいたい

・吐き気がする(気持ち悪い)

・暑いはずなのに汗をかいていない

・いつもと様子が違う、元気がない、異様に疲れている

・乳児の場合、普段と鳴き声が違う

などのサインをキャッチし、

 

熱中症になってしまったら、

・涼しい場所に移動して休む

・服を脱がせたり、ゆるめる

・体表冷却 太い血管がある個所を冷やす

(ペットボトル・冷たいタオル・保冷剤・うちわ・ファン)

・水分補給(電解質を含むイオン飲料を飲ませる)

 

等の対処をして、それでも体調が変わらない場合は医療機関を受診してくださいとのことでした🏥

 

 

 

子どもは汗をかく機能が未熟な為、体内に熱がこもりやすかったり、身長が低い為、地面からの照り返しをうけやすかったりするそうです🌞💦

 

確かな情報源から情報を集めることや、今後に備えていく事の大切さも改めて感じました🍀

 

 

後半は、小谷先生がどんな質問にもお答えしてくれるという、大人気の質問タイムです(*^^*)✨✨

 

気にはなっていても、病院ではなかなかゆっくり質問はできないですよね💦

 

お子さんについて気になっている事、みなさん熱心に質問されていましたよ🌷

 

 

長年現場で活躍されている小谷先生の言葉は、ママたちに安心感を与えてくれ、明日からの子育てへ向かう力に繋がっていくと思います🌈

 

小谷先生、今日も貴重な講話をありがとうございました🍀

 

今年度は今日が最後の開催となりましたが、また次年度も小谷先生に素敵な講座を計画していただいていますので、みなさんお楽しみに✨✨

 

それでは、またね~(^^)/