2019/09/039月「運動会ごっこ」スタート♪

9月がやってきましたね!

 

秋が近付いてきたということで、和泉保育園支援センターでは

「運動会ごっこ」をしました☆

 

その前に、製作のご紹介。

今回は秋らしい素材、「型段ボール」を使ってのフォトフレーム ♪

好きなパーツを選んでもらい、自由にフレームにペタペタ。オリジナル製作ができます。

 

 

 

可愛い作品の完成!簡単な作業なためママ同士で会話を楽しみながら楽しめたようです♪

 

 

製作ができたら、さっそく運動会ごっこがスタート!

 

プログラム1番「準備運動」!

 

みんなの大好きな「アンパンマン体操」の曲に合わせて簡単な動きで身体を動かしていきます。

高い高いをしたり、大きく横にステップしたりました。

アンパンマンの曲に、みんなノリノリ!

 

最後は輪になって「エイエイオー」!!!

いよいよ競技がスタートです!

 

 

 

プログラム2番・「かけっこ」☆

 

「ようい、ドン!!」と笛の音に合わせて4組が一斉にダッシュ!

直線で、ゴールに居る先生にタッチしてUターンします。

 

普段、ママとくっついている子も、直線でママと一緒に走れるので嬉しそうにゴールしてくれました♡

3歳の子はとっても速かったです。先生と上手にタッチしてゴールしていました!

ヨチヨチの子も可愛くて、最後までがんばってくれましたよ(*^_^*)

 

 

 

続いては・・・プログラム3番・「デカパン競争」

 

 

この大きなパンツに入って「よういドン!」

 

ちらは普段できない体験ができたのではないでしょうか・・・♪

2チームに分かれて「赤パン」「青パン」でリレーしていきます。

 

親子で1つのパンツに入って「1・2」「1・2」

まるで2人3脚のよう!

意外にも嫌がる子もおらず、みんなニコニコで入ってくれていました(*^_^*)

身体が小さい子はすっぽり。

 

先生も、可愛い姿に思わずクスッ♡

「よいしょよいしょ」小さな身体で一生懸命。たくさん動けたかな~?

子どもたちの目がキラキラしていた競技でした!

 

 

競技も終盤へ・・・子どもたちは、まだまだ力余っているようです!

 

続いては、プログラム4番・「玉入れ」♪

 

 

ルールは簡単!

みぃ先生、りさ先生の背負っている箱に、ボールを入れていきます。

たくさん入れることができるかな?

 

 

「よういスタート!」と同時に先生たちは逃げる!逃げる!!

そして転んだり、ひと休みしたりしている間に、子どもたちがいっぱい

紅白玉を入れていきます。

時には、転んでわざと玉を戻したり・・・☆

 

 

それでも終わるころには、ほとんど紅白玉がない状態に!

みんな思っていた以上に上手に入れてくれていたようです!

最後は、大きな声で数えてくれた子どもたちです☆

 

 

 

ママが主役!?

プログラム5番・「パン食い競争」!!

 

今度はママの競技♪

手を使わず、口でパンをパクッ。としてもらいます。

ママ、頑張って!!

 

すずらんテープで吊るされたパンがクルクル回って、意外と難しい・・・。

「あと少しなのに!」「取れない・・・」という声も(笑)

なかなか粘っていたママたちです。

 

すると・・・

頑張っているママを見てなのか、パンがとりたいのか?

手でパンを固定する子どもたち。

ママもスムーズにパンを咥えることができました!

親子で協力できたパン食い競争になりました(*^_^*)

お家で美味しく食べてね♪

 

 

 

 

 

以上で、すべての競技を楽しみました!なんと最後には頑張ったご褒美の・・・!?

 

可愛い手作りメダルをプレゼント。

「よくがんばったね」と首に掛けてあげると、

嬉しそうな表情を見せてくれました!

 

 

 

どんなデザインかは来てのお楽しみ♡

 

 

「慣れていく姿が見たい!」「1回目とは違う様子が見られるかも」

「もう1回楽しみたい」「また来てみたい!」

という方、初めての方も、何回でも参加OK♪ ぜひたくさん遊びに来て下さいね。